近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

2013-11-01から1日間の記事一覧

【プリンター付き電子投票機。その名はVT30】

改良ごとに投票機のバージョンNoが増え続け、ついにVT30と成りました。 電磁的記録に疑念を抱く方に信頼を得るまで、紙の記録を併用しようと右側にプリンターが取り付けて有りましたが、法制化の時に原本唯一(原本は一つだけ)の考えで取り外しました。シン…

【電子投票機いろいろとやってみたPart 1】

1990年代中頃、投票所に簡単に設置できる収納ケース一体型の専用機を作製しました。 しかし、実際に使ってみると頭で考えるのとの違いが明確に分かり、直ちにボツと成りました。しかし、この失敗の教訓は、現在の電子投票機器に反映されています。どんな事で…

電子投票システムに関する技術的条件及び解説の読み方

実は公職の選挙の電子投票は、いろんな方が風説を言い過ぎて私自身が「へー」状態です(笑)。 総務省が発行した「電子投票システムに関する技術的条件及び解説」に機能要件、ハードウェア条件、ソフトウェア条件、セキュリティ条件が記載されています。これを…

何度も提出している電子投票国政選挙導入への自治体要望書

問題なく電子投票を実施した自治体の有権者は、混在した選挙制度への戸惑と国政選挙での電子投票実施を熱望している。 長い間、政令都市も含め要望書が出され続けているが、もうそろそろ国民の声が届いても良いのではないだろうか。 特例法が成立して12年、…

意外と議論されない電子投票機器の輸送と保管体制

意外と議論されない電子投票機器の輸送と保管体制について述べてみます。 電子投票というと投開票の時だけが注目されますが、メンテナンスや保管、保全の部分が見落とされています。 私は電子投票の運用は一貫して同じように実施しているが、 メンテナンスや…

日米の選挙文化の違い

写真は、新見市で日本初の電子投票を実施した翌年の2003年10月のカルフォニア州知事選挙で使用された電子投票機です。 応募してきたのは247人でしたが112名は書類不備で立候補できず、最終立候補者の135名が電子投票機で投票されました。 日本の電子投票慎重…