近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

【問題点】

『電子投票事故と原発事故の類似点』

この二つの類似点は、生活に大きく影響を与えますが「電子」も「放射能」も人間の五感では感じないことです。 だから知識や見識があるとされる専門家の意見を信じてしまうが、どこからかコピペした知識なので部分的には正しいが、判断には間違いが多い。 世…

ネット投票が遠ざかった日本の電子投票

駆け出しの頃は、バイトと一緒になって、バインダーに調査票を挟みながら政治意識調査の調査員として全国を歩きました。そして、調査が終わってからの対象者との雑談は、活字には無いものが多く、新鮮でとても勉強になりました。 例えば、農家の方が食管法や…

日本の正義の味方にアドバイス

問題提起として過去のゲスい話を書いていたら、当たり前の事ですが虚しくなり、品格も感じないのでお蔵入りさせました。私の投稿に影響力があるとは思えませんが、今の正義の味方に取り上げられても、権力闘争や憂さ晴らしで騒ぐだけの趣旨とはかけ離れ、こ…

電子投票の「見えない第三者の悪意」の真実

大企業が事故を頻発した事により、学者など研究者は原因究明をすることなく、電子投票に瑕疵があるように騒いで製品の売込みブームが巻き起こりました。 我々と事故を起こした企業も同じ法律と技術要件で構築されていますが、国内初導入から今日まで、普通に…

電子投票構築のアドバイス

隠していた訳ではありませんが、私には年齢が9つ離れた弟が居ます。 今月も娘が使わなくなった楽器の電子ドラムを「引き取ってくれたら嬉しいな~」とお願いしたら神対応でしたから、別に兄弟の仲が悪い訳でもありません。きっと、お互いに興味をもたれたら…

ネット投票を導入したら政治が良くなるのか?悪くなるのか?

暑い…っと思ったら、夏の参院選も終盤でした。 気分が悪くならないように最低限の情報で極力ネットも見ないようにポーと自宅養生をしていましたが、公示日にフジテレビ系の「めざましテレビ」から、若者がネット投票を望んでいるようなので取り上げたいと、…

世界最古の投票を支える人為的な意識の壁

電子投票に携わった実話と、日本の投票にまつわる奇怪さを、厚切りジェイソンさんの芸風を少々真似させて頂き、分かり易く表現してみました。 (//△//) スベったらスルーして下さい。 改革には、立ちはだかる物理的な壁、制度的な壁、意識的な壁が有ると言わ…

電子投票も基本通りに運用をすれば安心です

総てのものにメリットとデメリットがあります。そして、0リスクなんて都合の良い幻想を追って様々な対処法を採用しても、妥当性とバランスがわからなければ、さらに危険を生じさせます。 旬の話題ではマイナス金利ですが、不安からデメリットだけを注視する…

四半世紀も拙速と言われ続けている電子投票の歴史の総括です。第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part3

第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part3​ 議論をする前に電子投票とは、ただの生活をしやすくする為の国民の「便利」を求める公共システムサービスなのか、それとも国家を形成する民意を正しく反映させる国民の「合意」を求める共生システムなのかと…

四半世紀も拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書いています。第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part2

第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part2 国政選挙導入法案が廃案になり、電子投票普及の大きな障壁になった委員会質疑を振り返り、民主党議員の質問を提案者に代わって答えてみます。(´∀`)ワクワク A これまででも不正が有った場合は実務の実行者と製造者…

​四半世紀も拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書いています。第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part1

四半世紀も拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書いています。文才も無く、堅い話しを短く盛り込もうとすると、キツイ感じで怖がられると思いますが、私とリアルにお会いした人は面白がります。今回は、際どい内容ですが、少し柔らかくした最終章です。(…

拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書いています。【電子投票事業の実態編】

拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書いています。 第二弾【電子投票事業の実態編】2002年6月23日の我々の実施から1年後に、満を持して参入した後発ベンダーの連続した失態により機運が下がり、当初、有効性が立証できれば総ての選挙で実施できると約束…

拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書きました。【電子投票誕生編】

拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書きました。ちょっと書いただけで長文になったので、怨念じみた話しを端折り、何回かに分けて投稿します。 【電子投票誕生編】これまで、ぽっと現れた方達が政治力と錯覚していますが、一人のおっさんの気付く力、想…

「ウチは他とは違う」… 「だから失敗するんだよ!」

「ウチは他とは違う」…「だから失敗するんだよ!」 「ウチは他とは違う」という自治体は、投票所で電子投票の記録された投票記録媒体の中を覗いて投票数を数えたり、投開票所で投票データを削除したりと、本当に他の自治体とは違うことしたから票が合わずに…

日本の投開票環境の構造的問題点

先週の電子投票を実施した青森県六戸町の投票日は、政治学部の大学生から電子投票をテーマにした卒論の質問が有りましたので、自宅で回答を書いていました。 毎度の事ながら、よくぞネットで調べましたと感じるありきたりな質問ばかりでしたが、目を向けて頂…

電子投票の成功と失敗の分かれ道とは?

先日、アドバイスを頂いた電子投票の失敗と成功の簡単な比較説明で、設計安全、機能安全、運用安全、教育安全などに分けたらと御教授頂きました。しかし、必要性や構成そのものが理解できない方にはやはり難しいと思いましたので、大雑把に経営的なビジネス…

世界で唯一の電子投票で選挙無効と司法が判断した希少性の高い『システム監査報告書』

電子投票を実施している青森県六戸町の投票も終盤に近づいています。いまのところ寒いだけで順調のようです。(◍´◡`◍) リンクは、世界で唯一の電子投票で選挙無効と司法が判断した希少性の高い『システム監査報告書』です。それなのに、なぜか学者も専門家か…

投票の近代化に貢献している青森県六戸町の電子投票実施

いよいよ2016年1月17日は、電子投票を実施している青森県六戸町の投票日です。諸外国では10年以上前から普及しているので、いまさら当たり前過ぎて、投稿をするのも恥ずかしいのですが、国内では実態と乖離して認識されているので、個人的に投稿を続けていま…

投開票で不可解なものとは、システムではなく仕組みです

本日、電子投票を実施する六戸町の首長、議会補欠選挙の告示日を迎えましたが、立候補者受付も終了し、首長選挙が無投票となりました。 国内の電子投票実施において、二票選挙から単独選挙への変更も国内で初めてのケース(日本初)ですが、事前に準備するもの…

電子投票が日本では危険だとされた原因

なぜ、世界では当たり前に使われている電子投票が、日本では危険だとされているのか? その原因をご存知でしょうか。 海外ではプロセスを大事にしています。司法でもデュープロセス(適正手続)を重視していますが、特に日本の投開票では、この部分が欠落し…

私と電子投票の歩みと今後の願いです。

政治意識の「気」というものを質量(数字)に換えて分析をした、草分け的存在が親父という家で私は育った。 そのせいか、物心がついた時は、もっとアバウトで様々なものに置き換えて考える子でした。だから、そのまま他人に話すと「良く分からない」とか「何…

新しい先進技術だから安全な訳ではない。諸外国のネット投票で問題が起こらないのは、信頼された第三者認証検査を実施しているからです。

先日、アラブ首長国連邦とオーストラリアのニューサウスウェールズ州で実施したネット投票の成功を、酒飲み友達のscytl社からメールで連絡がありました。scytl社(本社スペイン)はフランスをはじめ23カ国で導入され、未だに問題は報告されていません。 日本…

【六戸町電子投票実施回想録】 投票プログラム候補者情報作成Part1 (2015年4月21日実施)

先ずは、電子投票機器に使用する全ての記録媒体を初期化します。 機械的な完全なる初期化と、Windowsでの本当のブランクにならない初期化とは、セキュリティの観点の安全性を含めて大きく違います。 電子投票を実施したメーカーの中で、我々以外にこの処置を…

【六戸町電子投票実施回想録】 開票研修(2015年4月20日実施)

研修時間は、練習時間を含めても僅か20分! ワザと投票データを改ざんした記録媒体をまぎれ込ませて不正検知をした時の練習もしました。事前説明も無く、研修に参加された職員の方をドッキとさせて本当にごめんなさい。m(_ _)m... 午後からは期日前投票の研…

廃棄する思い出の記録媒体シリーズ

DAT(Digital Audio Tape) 多くの方は、そのままディー・エー・ティーと呼んで、音楽などを録音するデジタルテープレコーダーとして使われていたと思います。 私はダットと呼んで、1990年代終わり頃のPCデータの変更の差分記録用として使っていました。日に…

投票しても無効になる白票の行方

有権者が投票受付を済ませてから投じる白票は、投票率にはカウントされますが、投票の効力のある票としてはカウントされません。 まあ、本人の意思で投じる訳ですから仕方ないですね。 しかし、同じ無効投票でも「どの候補者について書いたのか確認できない…

国家的権威のある第三者認証機関を創設が全てのサービスの近代化への近道

2008年に電子投票国政選挙導入法案が、セキュリティ面の課題、「電子は信用できない」「紙の記録を付けろ」を理由に、民主党が参議院で反対に回り廃案になりました。 昨年も民主党幹部がFacebookやGoogle Earthも理解していない事が浮き彫りになりましたが、…

ヒューマンエラーを引き起こす『見えない不安』という名のウイルス

日本初の電子投票導入成功後は、簡単に見える(本当に簡単です)ので、外部では他の企業が参入し、内部では私と同じ立場で実施する希望者も増え、広がりが見えはじめました。 しかし、実施が近づくにつれ見えない不安や疑念などの風潮などで、完璧さを求める…

【陰謀説】紙の投票の瑕疵も電子投票と言われている

政府やマスコミも投票について正しく報じられていない事で、このような風説が出回っています。私は大人の対応であまり出しませんが、「不正選挙」で検索すると必ずでてくる企業です。 国内での電子投票の実施件数では、我々が70%以上と多いのですが名前が何…

【電子投票実験導入の検証11(比べてみれば分る 開票所2)】〔失敗例〕

写真は選挙無効と成った10万人都市の可児市での電子投票開票所の風景です。 ① 開票作業前の写真 開票所奥の左側の白いパソコンの前に人が座っている場所が電子投票集計機です。正面奥の壇上席が立会人席。撮影場所が参観人席です。 ② 開票作業中の写真 人…