近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

【投票のバリアフリー化】

世界最古の投票を支える人為的な意識の壁

電子投票に携わった実話と、日本の投票にまつわる奇怪さを、厚切りジェイソンさんの芸風を少々真似させて頂き、分かり易く表現してみました。 (//△//) スベったらスルーして下さい。 改革には、立ちはだかる物理的な壁、制度的な壁、意識的な壁が有ると言わ…

四半世紀も拙速と言われ続けている電子投票の歴史の総括です。第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part3

第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part3​ 議論をする前に電子投票とは、ただの生活をしやすくする為の国民の「便利」を求める公共システムサービスなのか、それとも国家を形成する民意を正しく反映させる国民の「合意」を求める共生システムなのかと…

世界に発信した法制化前の電子投票候補者確認画面です

にわかに衆参ダブル選挙が囁きはじめ、衆議院選挙の頻度が上がる傾向です。 しかし、日本の選挙制度は、国民に候補者情報を伝えることを制限しているから正確な評価も比較もできないので「誰がなっても同じ」とか「無責任に投票できない」など、前回は国民の…

ネット投票のパイオニア企業

昨日、仏総選挙の在外投票などネット投票を供給している、公職選挙の世界最大のネット投票企業Scytl社(本社スペイン)の開発担当副社長達と意見交換をしました。 通訳を通して話すので時間が3時間近くかかりましたが、聞きたい話が机を挟んでいると分からな…

【プリンター付き電子投票機。その名はVT30】

改良ごとに投票機のバージョンNoが増え続け、ついにVT30と成りました。 電磁的記録に疑念を抱く方に信頼を得るまで、紙の記録を併用しようと右側にプリンターが取り付けて有りましたが、法制化の時に原本唯一(原本は一つだけ)の考えで取り外しました。シン…

【国会議員に提案した初代投票機】

1990年代前半に、多角的に分析をした提案書をどんなに作成しても電子投票の理解が得られず、国会議員から実物を作って見せてくれとの要望で製作されました。 古めかしく思われるタッチペン式二階調モニターに外付けのカードリーダーライターは当時の先端技術…

紀元前300年頃の西欧の投票機

写真は紀元前300年頃の西欧の投票機です。 石の溝に木札を差し込み投票します。 誰でも簡単にできる投票と、一目で理解できる投票結果は、文字や数が分からなくとも理解できますね。 私は、この写真に感動し講演でも使います。だって、日本では古事記に書か…

【カスタマイズの鬼?】 個人的な回想録です

私の愛車たちです。 幼少の頃は、ドライバー工具で家中の時計や家電製品を何度も分解して、親父にブン殴られた記憶が有り、若い頃は、自動車で峠越えをするにもエンジンプラグのヘッド調整をしたり、レットゾーンぎりぎりでギヤをつないで最大能力を引き出し…

電子投票 トリビア

知ってる様で意外と知らない電子投票の世界をお伝えします。 原発問題と同じく、間違った公的情報が錯綜したのが電子投票なんです。 電子投票慎重派が「だと思う」と言った実態の無いものをマスメディアが拡散して、電子投票の勉強を始めた専門家が、いまあ…

電子投票の発想の原点はバリアフリー

002 #電子投票 ) 電子投票は、「疑問票の根絶」「参加拡大」で有権者の正確な意思の総意をはかるツールとして生まれました。— 宮川龍一郎 (@thisryu) July 8, 2012003 #電子投票 ) 電子投票の「参加拡大」とは、効率性よりも体の不自由な方が、自力で投票…