近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

【近代化した民主主義のビジョン】

日本の正義の味方にアドバイス

問題提起として過去のゲスい話を書いていたら、当たり前の事ですが虚しくなり、品格も感じないのでお蔵入りさせました。私の投稿に影響力があるとは思えませんが、今の正義の味方に取り上げられても、権力闘争や憂さ晴らしで騒ぐだけの趣旨とはかけ離れ、こ…

「魔法が世界を変えてくれるなんて、思わないでください。」 いい言葉だ。

www.huffingtonpost.jp 政治を放棄すれば、少数の人々がコントロールする事になります。魔法が世界を変えてくれるなんて、思わないでください。 若者だけで無く、大人にも言えること。もし、伝われば、政治家も良い方向へ変わって行くでしょう。今の政治環境…

世界最古の投票を支える人為的な意識の壁

電子投票に携わった実話と、日本の投票にまつわる奇怪さを、厚切りジェイソンさんの芸風を少々真似させて頂き、分かり易く表現してみました。 (//△//) スベったらスルーして下さい。 改革には、立ちはだかる物理的な壁、制度的な壁、意識的な壁が有ると言わ…

政治に必要なのは現状を感じる洞察力と未来を描く想像力

宮川竜一を名乗っていた30代の頃に、男性向けファッション雑誌『GQ JAPAN』の取材を受けたら、私のビジュアルについてではなく、選挙の事だったので本気でガッカリした時の記事です。(小笑) (質問されたコメントだけなので、掲載されているポスターは私と…

電子投票も基本通りに運用をすれば安心です

総てのものにメリットとデメリットがあります。そして、0リスクなんて都合の良い幻想を追って様々な対処法を採用しても、妥当性とバランスがわからなければ、さらに危険を生じさせます。 旬の話題ではマイナス金利ですが、不安からデメリットだけを注視する…

「選挙の仕組みを考えることは、民主主義のあり方を考えること」

長々と電子投票の歴史を投稿しましたが簡単に説明すると、以前、津田大介さんがキャスターを務める『ニュースの深層』で、「選挙の仕組みを考えることは、民主主義のあり方を考えること」と最後にまとめて頂いたことに尽きます。 国会議員も担当省の総務省も…

四半世紀も拙速と言われ続けている電子投票の歴史の総括です。第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part3

第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part3​ 議論をする前に電子投票とは、ただの生活をしやすくする為の国民の「便利」を求める公共システムサービスなのか、それとも国家を形成する民意を正しく反映させる国民の「合意」を求める共生システムなのかと…

四半世紀も拙速と言われ続けている電子投票の歴史を書いています。第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part2

第四弾【小賢しい電子投票システム議論】Part2 国政選挙導入法案が廃案になり、電子投票普及の大きな障壁になった委員会質疑を振り返り、民主党議員の質問を提案者に代わって答えてみます。(´∀`)ワクワク A これまででも不正が有った場合は実務の実行者と製造者…

「ウチは他とは違う」… 「だから失敗するんだよ!」

「ウチは他とは違う」…「だから失敗するんだよ!」 「ウチは他とは違う」という自治体は、投票所で電子投票の記録された投票記録媒体の中を覗いて投票数を数えたり、投開票所で投票データを削除したりと、本当に他の自治体とは違うことしたから票が合わずに…

「適正」

古巣の選挙キャンペーンの世界も知らないうちに、プランナーと言う肩書きができて目立つだけの事務的な指南とグッズ販売をしていますが、政治家の素材(個性)を生かすオーダーメイドではなく既製品みたいになり、しっくりとしない。 マニフェスト選挙の影響…

投票の近代化に貢献している青森県六戸町の電子投票実施

いよいよ2016年1月17日は、電子投票を実施している青森県六戸町の投票日です。諸外国では10年以上前から普及しているので、いまさら当たり前過ぎて、投稿をするのも恥ずかしいのですが、国内では実態と乖離して認識されているので、個人的に投稿を続けていま…

「Q、民主党解党についてどう思いますか?」… 問題はそこではない。

11月13日金曜日の『モーニングCROSS』で番組中に実施する、みんなの意識調査の「Q、民主党解党についてどう思いますか?」の問いに〔解党すべき〕が1,491票で〔解党すべきでない〕の645票をダブルスコア以上の大差で上回っていた。( ̄。 ̄)…

不祥事が続くのは、政府が信頼される「第三者認証検査機関」を作らないからです。

十六 十七 十八と~私の人生 修行だったぁ~(藤圭子「夢は夜ひらく」風) という訳で、青春時代は僧侶の修行をしていました。 (写真は敬愛する恩師と卒業時に撮影) 中でも入山当初の45日間の指導期間では、起床から分刻みで休憩も無く、全ての勤めが終わ…

青春が刻まれた書籍

戦前の選挙データはGHQが本国へ持ち帰り、そのデータの研究を継続していたハワイ大学と、戦後の選挙データを分析していた㈱政治広報センターが共同で作成したデータを、日本議会政治100周年の時に書籍にした「歴代国会議員経歴要覧」です。 戦後から10年間に…

新しい先進技術だから安全な訳ではない。諸外国のネット投票で問題が起こらないのは、信頼された第三者認証検査を実施しているからです。

先日、アラブ首長国連邦とオーストラリアのニューサウスウェールズ州で実施したネット投票の成功を、酒飲み友達のscytl社からメールで連絡がありました。scytl社(本社スペイン)はフランスをはじめ23カ国で導入され、未だに問題は報告されていません。 日本…

政治や学問は技術論ばかりで踏み出せない。それは人として大事な配慮が無いからですよ。

電子投票と言えば、猫も杓子も必ず「民主主義」だの「国民」などを枕詞に付けてデバイスや電子的システムの機能だけの話になり、肝心の「人」が存在していません。 前回の「なぜ、我々が提供した電子投票システムだけが、訴訟どころか異議申し立ても受けない…

自治体フェアの自治体カンファレンス・セミナー「トップが語る自治体経営」を六戸町長が語る

自治体フェアの自治体カンファレンス・セミナー「トップが語る自治体経営」 六戸町 電子投票実施自治体 電子投票導

【六戸町電子投票実施回想録】 職員研修 (2015年4月17日実施)

紙と電子の二つの制度を併用しているので今は必要ですが、単一自治体でも全ての投票が一本化されたなら、将来的にはこのような研修は不必要になります。 海外で恥じぬように日本の先進的な投票方式を、北の小さな町役場の職員が支えています。 《私のFaceboo…

【六戸町電子投票実施回想録】 機材搬入 (2015年4月15日実施)

電子投票というとシステム的な事に注目されますが、保管、運搬、投票所への搬入手段などが全国導入時に大きな課題となります。 前回実施の時は、1000年に一度の大震災直後でしたが、東北の道路状況などはトラック仲間の横のつながりで東京からの安全なルート…

強い候補者の条件

これは、マニアに成る前の現役時代に手掛けた自慢の作品です。 1996年の小選挙区比例代表並立制を導入した初めての衆議院総選挙は、消費税の引き上げに対する国民の怒りを、どう受け止めるかが与党の課題でした。 投稿写真のポスターでは、他の与党議員が戦…

選挙ポスター史上世界的名作

選挙ポスター史上の世界的名作のジョンソン大統領のポスター。モダン・アートの傑作にもあげられています。 このポスターを制作したデザイナーもカメラマンも共に日系二世です。本来、日本人の繊細な感性でものを作るDNAは、とても優れています。しかし、日…

国家的権威のある第三者認証機関を創設が全てのサービスの近代化への近道

2008年に電子投票国政選挙導入法案が、セキュリティ面の課題、「電子は信用できない」「紙の記録を付けろ」を理由に、民主党が参議院で反対に回り廃案になりました。 昨年も民主党幹部がFacebookやGoogle Earthも理解していない事が浮き彫りになりましたが、…

常識の斜め横にある私の思考  育てる 編

しつけ、教育、どれも弱者への押し付けと同時に頭で考えさせるだけで、大事な心が抜けている。だから不祥事のときに使われる「倫理」も、装飾的な言葉でリアリティーが感じられない。 何か有ると「今時の若者は…」と言われていますが、生を受けてからどの時…

西洋医学的手法よりも漢方的な進め方

投稿写真は、今から14年前の平成12年に新聞協会が政府に提出した要望書です。 投票時間の延長や選挙制度の変更によって、報道関係者の負担が大きくなり、電子投票の導入を要望しています。 しかし、要望が届かず負担を吸収する為に、試行錯誤して取り組む事…

『電子投票は高額だから地方自治体が導入できない?』の反論

多くのメリットを挙げられながら、意図的なのか恣意的なのか『高額』と報道されています。しかし、日本の電子投票機は、全国普及を前提にした実験導入価格なので、先進国の実験導入単価よりも数分の一と安価です。 『なに』と比較して『高額』なのかが分りま…

電子投票の普及を止めた投票所内ネットワークの幻想

これまで実施された電子投票は大きく分けて、投票機単体で完結するスタンドアローン「SA」方式と、投票機をネットワークで結ぶクライアント・サーバー「CS」方式の2種類があります。 ですが、通信を使用する段階で効力が発揮できると将来性に期待を寄せ…

【選挙区を触らずに1票の格差の是正方法】

昨年末の衆議院解散直前に緊急措置として決めた「0増5減」の一定の評価はされましたが、最高裁は平成21年に続き今回も「違憲状態」と判断し、政治システムの正当性が厳しく問われています。 しかし、「投票価値の平等の要請にかなう立法的措置」について、単…

【プリンター付き電子投票機。その名はVT30】

改良ごとに投票機のバージョンNoが増え続け、ついにVT30と成りました。 電磁的記録に疑念を抱く方に信頼を得るまで、紙の記録を併用しようと右側にプリンターが取り付けて有りましたが、法制化の時に原本唯一(原本は一つだけ)の考えで取り外しました。シン…

意外と議論されない電子投票機器の輸送と保管体制

意外と議論されない電子投票機器の輸送と保管体制について述べてみます。 電子投票というと投開票の時だけが注目されますが、メンテナンスや保管、保全の部分が見落とされています。 私は電子投票の運用は一貫して同じように実施しているが、 メンテナンスや…

日米の選挙文化の違い

写真は、新見市で日本初の電子投票を実施した翌年の2003年10月のカルフォニア州知事選挙で使用された電子投票機です。 応募してきたのは247人でしたが112名は書類不備で立候補できず、最終立候補者の135名が電子投票機で投票されました。 日本の電子投票慎重…