近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

政治家の情報リテラシーが無い自己顕示欲に付け入る『虚偽の巨悪退治ねた』

jp.techcrunch.com ネットからアプリをダウンロードして情報登録するだけで金銭の決済ができる。 電子投票は三つの脅威が有ると騒いだ大学教授の口車に乗って民主党が廃案にしたが、一つ目の脅威とされた発券システムには、ネットの接続は禁止されている上に…

ふるさと納税ができるなら、国政選挙のふるさと投票が有っても、いいんじゃないの?

ふるさと納税ができるなら、国政選挙のふるさと投票が有っても良いと思う。 将来、地元で暮らしたい人や地元に家族が居る人などには喜ばれ投票率も上がり、客観的、冷静に判断ができ、一票の格差も是正もできるのではないだろうか? あ、また、荒唐無稽と思…

世論って何だろうと思う時があります

私もマーケティングの経験で調査の時に、対象者の回答が潜在意識と異なる体験があります。人は世の中の話題に左右されて物を言いますが、回答しているうちに自己矛盾が生じる事も有り、質問の設計に苦しみました。 世論とは、常識が有って正義感が強いが意外…

国家的権威のある第三者認証機関を創設が全てのサービスの近代化への近道

2008年に電子投票国政選挙導入法案が、セキュリティ面の課題、「電子は信用できない」「紙の記録を付けろ」を理由に、民主党が参議院で反対に回り廃案になりました。 昨年も民主党幹部がFacebookやGoogle Earthも理解していない事が浮き彫りになりましたが、…

イノベーションとは既得権を守る伝統主義という慣習法との戦い

日本の電子投票でも、古い仕組みを伝統文化として大事にしている大きな壁との戦い。味や文芸なら分かるが、仕組みを見直さない文化が旧弊をもたらしている。 歴史的に見ても大きなインフラ環境がボトムアップした時に、個々のイノベーションがはじまっている…

常識の斜め横にある私の思考  育てる 編

しつけ、教育、どれも弱者への押し付けと同時に頭で考えさせるだけで、大事な心が抜けている。だから不祥事のときに使われる「倫理」も、装飾的な言葉でリアリティーが感じられない。 何か有ると「今時の若者は…」と言われていますが、生を受けてからどの時…

日本には検証経験が無い活字だけの研究者が多いからダメなんだ

不正の真偽は、まだまだ続きそうですが、研究者としての好奇心よりも理論が先立って大事な部分がアバウトに成ったように感じます。 私は以前からコピペだけでなく、論文の引用についても自らの検証経験も無く、活字のみで理論づける事に疑問がありました。 &…

電子投票を導入して下野した政権党の敗戦の弁

インドは、10年前の電子投票の導入によって投票の機会を拡大して、政権交代が可能になり経済も活性化しました。 国民の参政権を委ねられる仕組みづくりも、国防に匹敵する政府の重要な役目です。 10年前の電子投票を導入して下野した政権党の敗戦の弁「電子…

日本は選挙ガラパゴス国家

グルジアで開催された、各国の選挙当局者、専門家、技術・サービス提供企業などが参加した会議では、「ステークホルダー・エンゲージメントと効果的なコミュニケーション」をテーマに、選挙管理についての議論が行われた。 きっと、選挙ガラパゴス国家の日本…