近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

常識の斜め横にある私の思考 こぴぺ 編

技術が発達して便利な世の中に成りました。 しかし、便利さと楽の境界というか、これまでの何か大切なものが無くなったように感じています。 今ではネット環境が充実して、自分のパソコンに保存も出来るので、著作権クレジットが入っていようがフリー素材の…

常識の斜め横にある私の思考 ぱすわーど 編

この頃、セキュリティが、マイブームになっています。 みなさんもパスワードが煩わしく、全てが共通とか、忘れないように個人情報の一部とか、「覚えやすい」ものを設定してると思います。 そこで、セキュリティについてご教授してくださる先生は、乱数表管…

究極の検証ができるのは現場です

システム構築において多くの視点に立ち、議論と検証を繰り返して決定します。 会議において私は最終決定者ですが、会議が終われば決定に従う側に身を置いています。 実施の時に、投票所従事者をやったり、機材運びや自治体職員研修の講師など、現場で自分の…

西洋医学的手法よりも漢方的な進め方

投稿写真は、今から14年前の平成12年に新聞協会が政府に提出した要望書です。 投票時間の延長や選挙制度の変更によって、報道関係者の負担が大きくなり、電子投票の導入を要望しています。 しかし、要望が届かず負担を吸収する為に、試行錯誤して取り組む事…

シンプル・イズ・ベスト

サミュエル・ハンチントンの「文明の衝突」では宗教、文化などの文明が壁を作り侵略しあう事が書かれています。経済のグローバル化が進む一方で、「数多くの文明の単位に分裂してゆき、それらが相互に対立・衝突する流れが新しい世界秩序の基調となる」とハ…

トリミングされているビジュアル的な報道

前回はビジュアルについて書きました。今回は、について投稿します。 特定秘密保護法で「国民の知る権利」が話題に成っています。 先日も静岡の弁護士が「国民の知る権利に重大な脅威を与え、憲法に違反する」として提訴しました。 しかし、「国民の知る権利…

素直。

妻から定形外の郵便物の投函を頼まれました。 丁寧に「その他の郵便物の方だよ」と教えてくれましたが、私は「それは知っているよ」と返答。近くで聞いていた娘たちに「おとうさん凄い!」と褒められました。(笑) 妻と出会って間もない頃のデートの時に、ア…

風に乗るのでなく風を起す努力

都知事選挙での細川氏の敗戦の弁で、「脱原発が争点として取り上げられなかったこと。つまり、原発の問題を争点とさせまいとする力が働いたこと。」と語った。 これを聞いたときに、戦略の失敗というよりも稚拙さを感じました。 私はよく例え話として、選挙…

題名 『電子投票国政選挙導入をおねがいします』

45年ぶりの大雪。 もう、こんな機会は無いとアーティストとしての創造力が湧き上がり、「民主主義」、「主権者の為」という言葉が具現化する祈りを込めて造りました。 題名 『電子投票国政選挙導入をおねがいします』 製作者 宮川 龍一郎 私の作品に手が加わ…

リテラシーのギャップで騙す

自慢ですが、私も定評のある選挙調査分析の仕事をした経験があります。 対象サンプルは、統計学による抽出法で選定した80%以上の数を分析します。 しかし、いまの世論調査は対象地域にローラー(取れやすい回答者だけ集める)をかける方法で回答を集めたり…

簡単だけど困難な「一強他弱」の解決方法

近年の衆参国政選挙後に『不正選挙』が話題になりますが問題視されているのは、政党支持率と議員獲得数が合わないことです。しかし、小選挙区制は政権交代可能な2大政党制を目的として採用されましたが、51対49だった場合は49の民意が反映されない死票の多い…

理念が無ければネット投票は進まない

私は電子投票導入第三段階である『ネット投票』についても歓迎していますが、企業の新規参入がしやすいように『ネット投票』は開発しない事を公言しています。 これは、導入初期段階の手作業の一部の機械化と違い、有権者に全てを委ねる全自動的制度となるの…

危険予知能力と一条の光明

漠然とした事でも問題視して大騒ぎをする人がいる。 しかし、解決策は出てこない。 それは切実な問題でも無く、重要だと感じないから本能が感知できないのだと思う。 前回、危険に対する「本能」について投稿するお約束を勝手にしたので、インパクトのある体…

ヒューマンエラーを引き起こす『見えない不安』という名のウイルス

日本初の電子投票導入成功後は、簡単に見える(本当に簡単です)ので、外部では他の企業が参入し、内部では私と同じ立場で実施する希望者も増え、広がりが見えはじめました。 しかし、実施が近づくにつれ見えない不安や疑念などの風潮などで、完璧さを求める…

小さな善を振りかざして未来の芽を摘む新文化

苦情件数はわずか22件だったにも関わらず、フォアグラは非人道的食品としてFamilyMartが販売停止をしたそうです。なんとなく、電子投票と似ているので投稿しました。 私たちは食物連鎖の頂点にいるので「食べられる」事は無いが、「食べる」という行為は自…

節目の管理

月一回のペースで開催されている「情報セキュリティ心理学研究会」でセキュリティの考え方について学ぶ機会を頂いています。 いつも、自分の経験と学問的な考えを比較して思う事は、うなずけると言うよりも、偶然な事に体験と重なり「奇跡」「運が良い」と良…