近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【電子投票機いろいろとやってみた Part 3】

(磁気カード型の投票機) 黒の投票機は、使用した磁気式投票カードが記念に渡せられるので沖縄サミットやEU議会などのデモンストレーションで使用されました。 外見は同じですが、OSや仕様など中身の違う電子投票機を大量生産型(金型から本格的に製作)で…

【電子投票機いろいろとやってみた Part 2】

写真は1990年代後半頃に作成されたスケルトン型と金庫型の投票機です。 まだ、運用も含めて五里霧の中で対極の投票機を作り比較検討をしてみました。 どちらも単体で見るとそれなりに見えますが、運用性、セキュリティだけでなく、選挙人の投票行動も変わり…

【国会議員に提案した初代投票機】

1990年代前半に、多角的に分析をした提案書をどんなに作成しても電子投票の理解が得られず、国会議員から実物を作って見せてくれとの要望で製作されました。 古めかしく思われるタッチペン式二階調モニターに外付けのカードリーダーライターは当時の先端技術…

紀元前300年頃の西欧の投票機

写真は紀元前300年頃の西欧の投票機です。 石の溝に木札を差し込み投票します。 誰でも簡単にできる投票と、一目で理解できる投票結果は、文字や数が分からなくとも理解できますね。 私は、この写真に感動し講演でも使います。だって、日本では古事記に書か…

【誤表示と偽表示】

いま、世間では高級ホテルのメニュー表示が食材と異なっている事が問題になって提供側は誤表示として謝罪している。 しかし、作為を無作為にする事で自己責任を軽減しようと誤魔化すと、業界全体だけで無く日本国家に対する信頼も失ってしまう。保身の為に、…

【幻の交付ミス根絶システム】

「紙の投票」と「電子投票」の比較では、投票と集計だけにスポットが当たっているが、同様に「選挙人の大事な一票の権利」を管理する重要な部分が誰も注目しない不思議な日本の「神聖な選挙」を取り上げます。 写真は、有権者が電子投票機で投票できる投票用…

【自治体の投開票システムもガラパゴス】

日本独自で進化した携帯電話をガラパゴス携帯電話(縮めてガラケー)と呼ばれていますが、日本の選挙システムも基本ソフトを自治体ごとに独自でカスタマイズして進化したガラパゴス選挙システムが多い。 私自身はカスタマイズが好きで個人や企業ならお勧めし…

【カスタマイズの鬼?】 個人的な回想録です

私の愛車たちです。 幼少の頃は、ドライバー工具で家中の時計や家電製品を何度も分解して、親父にブン殴られた記憶が有り、若い頃は、自動車で峠越えをするにもエンジンプラグのヘッド調整をしたり、レットゾーンぎりぎりでギヤをつないで最大能力を引き出し…

日本で初めて電子投票が国民に公開された日

いま、川崎市で市長選挙が実施されています。 ちょうど21年前の平成4年の秋に、川崎市民祭りで日本で初めての電子投票システムの啓発活動をした時の写真です。子供たちに「大人になる頃には投票はこうなるよ!」と言ったが未だに約束が果たせていないのが…

電子投票の投票データのあり方について

たまに国会で電子投票について質問されます。 しかし、今年の政府の答弁も下記の通り海外状況の懸念報告だけで、寂しい事に国内の報告はありません。 この場を借りて海外と国内の現状が違う事を写真説明で申し上げたい。 【政府の答弁】 「平成二十一年に国…

電子投票の最大のリスクはガセ情報!

今年4月の新見市での電子投票実施が終わり、帰路につく前に無性に別れをしたくて見に行った川の写真です。 新見市は源流の郷でもあり、名水百選、3百選に多数選ばれています。 今を思えば、「電子投票」の源流が川上から川下に清流のまま流れていれば、全…

日本初の電子投票で統括管理者として選んだ投票日当日の仕事

写真は平成14年6月23日に、日本で初めて電子投票を実施した新見市の開票所です。 開票直前に現地で唯一の記念撮影をした、私にとって貴重な一枚です。 世間では戦々恐々と見守る中で、重責のある統括管理者とは思えないほど緊迫感のカケラもない真ん中…

「電子投票には大きな利権が有る!」の真相

国会審議でも取り出された大きな問題ですが、政治家は詳細な根拠は語りません。 今回は誰も擁護して頂けない当事者として、経緯を含めてご説明させていただきます。 また、どこに大きな利益が見込めるのか経営者として興味が有り、利権と騒いだ政治家の方に…

可児市のマニュアルに「じぇじぇじぇ!」

昼のワイドショーで、給食のパンに大量のハエの死骸が付着しているにも関わらず、学校は「健康に影響のない部分は食べる」とする手引書に従い、付着部分を取り除いて食べさせていた問題を取り上げていた。 私は、この自治体が電子投票事故を起した当時に、選…

ごく当たり前な電子投票の基本的考え方

日本初の『電子投票』を実施してから「まぐれ」「運が良い」「・・・」と言われ続け11年が経過しました。不思議がる方に言葉で説明しても理解されないので秘訣というか考え方の一つを写真で説明します。 写真は告示日に作成した投票プログラムを記録媒体にコ…

電子投票選挙無効訴訟の原告団たちは電子投票を否定した訳ではない

これまで、電子投票実施で選挙無効の訴訟に成ったのは2件です。しかし、その2件の原告団達が電子投票推進派だったということは意外と知られていない。あれから7年が経過したが、原告団の声が政治家には届いていない。 本当の守旧派は誰なんだろうか? 相次…