近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

知恵の正しい使い方

近頃のニュースやネット情報で感じる事がありFacebookでシェアしました。 また、補足と言うべきか、頭の良いエリートの方々に読んで頂きたい話をついでに書きます。 法華経の開經偈(かいきょうげ)のくだりには「有智無智罪を滅し善を生ず」とあります。無…

選挙制度とは社会実態に合わせて考えるのが基本

フランスは、今年春の地方議会選挙で社会の実態と議会の男女比を一緒にする為に、男女のペアに対して投票するという制度で実施した。 また、昨年末の総選挙時に投稿しましたが、フランスの二回投票制が政治家側と国民が冷静に判断ができる良いシステムだと思…

電子投票の構想から現代まで

20年以上前の民間企業の研究会だった頃に、世界に先立て発表した電子投票構想です。今のマイナンバー(個人IDカード)で投票するシステムで、90年代後半にロシアで実証実験をしました。 私も若かった頃は、アラン・ケイの書籍を読んでアレコレと夢を描きまし…

ベールを脱いだ!電子投票実施の打ち合わせ風景! (至って普通です)

年明け早々に、六戸町で実施される電子投票の最終打ち合わせの風景です。 小さな自治体に大掛かりだとお笑いになられる方も居ると思いますが、我々にとっては800台近くの機器を投入した大規模な実施も、40台程度の村の実施でも行程は一緒です。全国一斉選挙…

世界に発信した法制化前の電子投票候補者確認画面です

にわかに衆参ダブル選挙が囁きはじめ、衆議院選挙の頻度が上がる傾向です。 しかし、日本の選挙制度は、国民に候補者情報を伝えることを制限しているから正確な評価も比較もできないので「誰がなっても同じ」とか「無責任に投票できない」など、前回は国民の…

昨年の総選挙を振り返り、現状をぼやいてみました。

国民の半数がシカトした国政選挙から、もう一年か〜 そして半年後に解散総選挙の風が吹いている。 常在戦場とは聞こえが良いが、日本の未来を腰を据えて考えられる環境とは思えない。 本来、民主主義 = 共生であって、選挙は手段でしかない。 形式だけの社会…

電子投票のウワサではない本当の話し

来月に六戸町で電子投票が実施される、投票所の機器のメンテナンスが来週から行われます。 今日の午後の会議で総ての打ち合わせが終了となる予定でしたが、週末の午前中に延期されました。いつもは、夕方の会議の後に飲みに行くという慣例でしたが、さすが師…

紙の投票と同じ運営を引き継いでいるから電子投票で票が合わない事故が起こりました。

二年前の投稿を見て、健気に一生懸命、説明しているな〜と感じています。 今は大雑把に根本的な日本の仕組みで説明しているつもりですが、日常的では無いものを伝える難しさを痛感しています。 ぶっちゃけた話し、簡単に目で確認ができる運用を、事故を起こ…

「木を見て森を見ず」

帰宅したら長女が可愛らしい服を着てたので写真を撮ってあげました。(◕̀◡◕́) リビングで写経をしていた次女が「お父さん!、それ、私の服!」と抗議をしたら、妻も「私の服も勝手に着られて戻ってこない。あまり長女をちやほやしないで!」と叱られた。エッ …

電子投票のキャリアは日本一

先月中は、ココが私の喫煙所でした。 来年1月に六戸町で実施する電子投票の打ち合わせで、けっこう通っていました。 初導入時からアウトソーシングのスキームが有り、部下や組合企業に任せて構築していたので、私は投票日近くに見学や作業体験で現地入りして…

電子投票が高額になる真相

世界で当たり前に使われている電子投票。 しかし、日本では危険とか高額とか言われて普及しませんが、六戸町は、選管が投票プログラム作成から全ての管理運営ができるから、1有権者当たり260円で、海外のネット投票よりも安価で実施しています。 電子投票で…

電子投票が日本では危険だとされた原因

なぜ、世界では当たり前に使われている電子投票が、日本では危険だとされているのか? その原因をご存知でしょうか。 海外ではプロセスを大事にしています。司法でもデュープロセス(適正手続)を重視していますが、特に日本の投開票では、この部分が欠落し…

一部の自治体でしか電子投票が実施できない理由

いまと違って以前の議員会館は、議員の部屋のドアが全開のところが多かった。そんな時代に電子投票の件で議員会館をウロウロと歩いていたら、議員室の応接テーブルで資料を広げていた森山真弓先生と目が合い、お茶に誘われました。 森山先生に電子投票につい…