近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

【費用】

ネット投票を導入したら政治が良くなるのか?悪くなるのか?

暑い…っと思ったら、夏の参院選も終盤でした。 気分が悪くならないように最低限の情報で極力ネットも見ないようにポーと自宅養生をしていましたが、公示日にフジテレビ系の「めざましテレビ」から、若者がネット投票を望んでいるようなので取り上げたいと、…

世界最古の投票を支える人為的な意識の壁

電子投票に携わった実話と、日本の投票にまつわる奇怪さを、厚切りジェイソンさんの芸風を少々真似させて頂き、分かり易く表現してみました。 (//△//) スベったらスルーして下さい。 改革には、立ちはだかる物理的な壁、制度的な壁、意識的な壁が有ると言わ…

電子投票も基本通りに運用をすれば安心です

総てのものにメリットとデメリットがあります。そして、0リスクなんて都合の良い幻想を追って様々な対処法を採用しても、妥当性とバランスがわからなければ、さらに危険を生じさせます。 旬の話題ではマイナス金利ですが、不安からデメリットだけを注視する…

電子投票の成功と失敗の分かれ道とは?

先日、アドバイスを頂いた電子投票の失敗と成功の簡単な比較説明で、設計安全、機能安全、運用安全、教育安全などに分けたらと御教授頂きました。しかし、必要性や構成そのものが理解できない方にはやはり難しいと思いましたので、大雑把に経営的なビジネス…

電子投票が高額になる真相

世界で当たり前に使われている電子投票。 しかし、日本では危険とか高額とか言われて普及しませんが、六戸町は、選管が投票プログラム作成から全ての管理運営ができるから、1有権者当たり260円で、海外のネット投票よりも安価で実施しています。 電子投票で…

新しい先進技術だから安全な訳ではない。諸外国のネット投票で問題が起こらないのは、信頼された第三者認証検査を実施しているからです。

先日、アラブ首長国連邦とオーストラリアのニューサウスウェールズ州で実施したネット投票の成功を、酒飲み友達のscytl社からメールで連絡がありました。scytl社(本社スペイン)はフランスをはじめ23カ国で導入され、未だに問題は報告されていません。 日本…

妬まれ叩かれ否定され。 がんばれオレ!

うちの組織もこんな感じですね。 成果主義ですから毎年の定期総会で役員報酬が決定されるが、発足から14年間一度も役員報酬はもらっていない。(泣) それなのに利権と政治家に叩かれている不思議な仕事をしています。 もちろん、開発・研究費も自腹です。(…

【六戸町電子投票実施回想録】 期日前投票所開始Part2((2015年4月22日実施)

今度はデーリー東北新聞社でトラブルと費用について書いている。。。 六戸町の使用した電子投票機器のソフトとハード一式の費用は2,411,000円で有権者一人当たりの費用270円となり、海外の民間企業がソフトだけを提供している公職選挙のネット投票システムの…

ネット投票のパイオニア企業

昨日、仏総選挙の在外投票などネット投票を供給している、公職選挙の世界最大のネット投票企業Scytl社(本社スペイン)の開発担当副社長達と意見交換をしました。 通訳を通して話すので時間が3時間近くかかりましたが、聞きたい話が机を挟んでいると分からな…

『電子投票は高額だから地方自治体が導入できない?』の反論

多くのメリットを挙げられながら、意図的なのか恣意的なのか『高額』と報道されています。しかし、日本の電子投票機は、全国普及を前提にした実験導入価格なので、先進国の実験導入単価よりも数分の一と安価です。 『なに』と比較して『高額』なのかが分りま…

一言では説明できない日本の電子投票

現在の電子投票(電磁的記録式投票法)は、実験的に地方選挙で実施できる最小限の特例的な法律のまま12年間も止まっています。 なので、法律に無い事項については、地方自治体や民間企業に丸投げをして進めた結果、統一されずに実施自治体や企業によって全…

意外と議論されない電子投票機器の輸送と保管体制

意外と議論されない電子投票機器の輸送と保管体制について述べてみます。 電子投票というと投開票の時だけが注目されますが、メンテナンスや保管、保全の部分が見落とされています。 私は電子投票の運用は一貫して同じように実施しているが、 メンテナンスや…

【幻の交付ミス根絶システム】

「紙の投票」と「電子投票」の比較では、投票と集計だけにスポットが当たっているが、同様に「選挙人の大事な一票の権利」を管理する重要な部分が誰も注目しない不思議な日本の「神聖な選挙」を取り上げます。 写真は、有権者が電子投票機で投票できる投票用…

「電子投票には大きな利権が有る!」の真相

国会審議でも取り出された大きな問題ですが、政治家は詳細な根拠は語りません。 今回は誰も擁護して頂けない当事者として、経緯を含めてご説明させていただきます。 また、どこに大きな利益が見込めるのか経営者として興味が有り、利権と騒いだ政治家の方に…

高額だから導入できない。。。だけど、電子投票機器費用の自治体負担は0円の怪

今年4月に実施した、新見市での電子投票の開票は、4万3千票が5分で終了しました。 また、真面目に取り組んでいる自治体は、業者に頼らない自主運営により、費用を掛けずに交付金内に収めているので、電子投票機器のレンタル費用の自治体負担は0円です。 そし…

2013年4月 新見市電子投票実施前のTwitterと回想録(1)

4月14日投開票の新見市長、市議会議員選挙の電子投票実施にて今回の日本初が決まりました。「高価な費用」「分かりにくい」「セキュリティなどの安全性」など電子投票が懸念される三本の矢を払拭する為に、今迄のMy日本初の集大成として「ミヤガワノミクス」…

知名度抜群でも本当は知らない電子投票

@S_Asuka_ 日本では平成19年以降は、電子投票関連のトラブル、不具合はありません 。 熱暴走したのは可児市のみです。 実施件数が少ないからでしょうか、成功例はニュースにならなくて残念です。— 宮川龍一郎 (@thisryu) 2012, 5月 30@S_Asuka_ いまは、特例法…