近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

【電子投票実施記録】

【新見市電子投票実施回想録】 職員研修 (2013年3月28日)

さすが地元新聞社『備北民報』。電子投票職員研修が一面トップで記事に! 研修内容が詳細に説明されている。しかし、私が指導していると書かれているが何もしていないので恥ずかしい。しかし、荷物運び以外は手を出すつもりはありません。 早くも電子投票職…

新見市電子投票実施回想録】 職員研修の初日 (2013年3月27日)

今日は雨で肌寒く遊びに行く気がおこりません。 電子投票職員研修の初日としては良いスタートです。(笑) 12年前の初期導入時運用を覚えている新見市職員は優秀だ。しかし、4年前と記憶が混在している…。 日本初の実施運用は、国民の理解が得やすい方法でし…

新見市電子投票実施回想録】 職員研修のリハーサル (2013年3月26日)

今日から事前審査が始まっていますが、私達には関係無いので昼食のついでに千屋温泉に行って、ゆったりと温泉に入りカイロプラクティックを受けて気分良く15時から明日からの職員研修のリハーサルを行いました。 現地採用のスタッフに、前持ってマニュアルを…

【新見市電子投票実施回想録】 職員研修マニュアルの最終確認 (2013年3月25日)

今日は選挙管理委員会担当者と職員研修マニュアルの最終確認をしました。もう電子投票だからと言って特別な事でも無く、4年前を思い出してもらうだけです。 寒いと思ったら夜は雪が舞っている。

【新見市滞在日記】 (2013年3月24日)

山奥のペンションに滞在して2日が経過し、Wi-Fi電波が届かない不便さと、テレビもネットも見れない情報難民状態は、時間を持て余し早寝となり深夜3時には目が覚めていました。そして、我慢できずスマホのテザリングに手を出し夜ふかしが始まる。(笑)

【新見市滞在日記】 念願の鍾乳洞めぐり (2013年3月24日)

井倉洞 井倉洞はダイナミックでした。 鍾乳洞は薄暗くジメジメしていますが、ネーミングがツボにハマり面白かった。 井倉洞のツボにハマったネーミング①「黒い会議」 井倉洞のツボにハマったネーミング②「見返りの池」 井倉洞のツボにハマったネーミング③「…

【新見市電子投票実施回想録】 仕事始め (2013年3月22日)

新見市役所へ実施の挨拶後、期日前投票と職員研修用の電子投票機器が到着し、起動検査をしました。普及しないから起る長距離配送料と無駄な作業などの自治体負担を感じます。新見市は5つの自治体が合併し面積も広いので期日前投票所も5カ所と電子投票実施自…

【新見市滞在日記】 到着 (2013年3月21日)

新見市大佐町にあるペンションに到着。 前回の実施時に滞在した大佐キャンプ場がすぐ山の上にある。この違いは前回のメンバーはベテランの直属の部下。今回は初心者で一般の方が参加する事を考慮しました。おかげで、前回と比べて快適です。 写真は初動期間…

電子投票 トリビア

知ってる様で意外と知らない電子投票の世界をお伝えします。 原発問題と同じく、間違った公的情報が錯綜したのが電子投票なんです。 電子投票慎重派が「だと思う」と言った実態の無いものをマスメディアが拡散して、電子投票の勉強を始めた専門家が、いまあ…

電子投票は停電に弱い?

20 -1 #電子投票 )一昔前から停電や雷、電力不足の話題で電子投票は、なかなか進まなかった。しかし、そのおかげで平均一投票所当たり電子投票機器の消費電力は100㍗電球2個分の200㍗で、投票機の待機電力は電気式便座と同じである。電気の供給が止まっても…

電子投票の「信頼性」について

電子投票を構成する機器の製造と運用の基準書(略称)が有り、信頼性を高め疑念を払拭させる為に基準書を基に平成19年から総務省の委託を受けた第三者機関が検査しています。私も検察のソフトは知りませんがソフト以前に抽出方法を明確にしなければ成らない…

知名度抜群でも本当は知らない電子投票

@S_Asuka_ 日本では平成19年以降は、電子投票関連のトラブル、不具合はありません 。 熱暴走したのは可児市のみです。 実施件数が少ないからでしょうか、成功例はニュースにならなくて残念です。— 宮川龍一郎 (@thisryu) 2012, 5月 30@S_Asuka_ いまは、特例法…