近代化した民主主義へ

選挙、電子投票などについてを語り、政治の幼稚さをぼやきます。(笑)

【新見市電子投票実施回想録】 機器納品 (2013年4月9日)

 投票日当日に使用する第三次納品分が新見市役所へ到着。第一次は啓発機、第二次は期日前投票分です。レンタルなので無投票に成った場合を考慮して、無駄に血税を使わない為に分けています。

f:id:thisryu:20150919192520j:plain

  今日は働いています。(^_-)-☆

f:id:thisryu:20150920153346j:plain

 長距離輸送による不具合が無いか起動確認をしています。
 電源を入れるだけなので専門家や技術者は要らない。新見市周辺で集めた僧侶と農家の方です。

f:id:thisryu:20150919193430j:plain

 投票日当日に使用する電子投票機の不具合が無いか起動確認中に「プログラムローダエラー発生」のメッセージが…。投票プログラムは投票日当日の投票開始直前にインストールされるので正常に機能している証拠です。逆説的な検査で機器に触れることを最小限にしています。

f:id:thisryu:20150919194122j:plain

 電子投票機の納品検査中です。ご高齢の方にもお手伝いして頂いています

f:id:thisryu:20150919194302j:plain

 電子投票機器の納品検査が終了しました。
 写真の通り電子投票機器はシリアル管理されダブル施錠の堅牢なケースで保管されます。また、投票日前日の投票所設営まで保管している部屋も施錠します。

f:id:thisryu:20150919194547j:plain

 電子投票機器の納品で地元紙の「備北民報」が取材に来られ、私は電子投票が特別な存在では無く、もっと開かれた存在で有る為に一般の方にお手伝いして頂いている事を説明し「技術者は居ません」と書いてと頼みました。我々以外は技術者が居ながら障害を起こし原因不明のケースが多い。

f:id:thisryu:20150919195127j:plain

 日本初の電子投票実施の時に運用について一緒に構築した懐かしい市職員の方と再会した。「いま、何処に?」と聞いたら名刺を頂き部署を見たら職員のトップ の総務部長だった。当時の多くを語った「有り得ないけど可能性は0では無い」の真剣な議論が日本の電子投票を支えている。 

 昨日、市役所の裏道にカイロプラクティックの看板の有る民家を見つけたので夕方に大事な用が出来たと言って受けに行った。今日もそろそろ大事な用ができる気がする。